そろそろお肌がジリジリ焦げるのを感じる
太陽の季節の沖縄です。
さて、
不動産の仕事をしていると
色々な人の武勇伝を聞く機会があります。
ひと昔前は
お互いの自慢話で華を咲かせるのが
不動産業者の飲み会と言われていましたが
最近はSNS等でプチ自慢話の投稿をするのが
この業界のならわしのようです。(笑)
また、近年は
不動産に小慣れた一般の方々も
大きな金額の不動産取引をされる機会も増えていますので
そんな 自慢話 武勇伝を 聞かされる 聞かせていただくことも
タマにあります。
![]()
先日は○億円の収益物件を買いましたよ
とか
![]()
10年前に○千万円で購入した物件を○億円で売り抜けました
など、みなさん景気の良い話ばかりです。
ちなみに、
それらの話を聞かせて頂くときは
その取引には当社は関わっていないケースがほとんどです。(苦笑)
そんな景気の良い話をしている方からは
だんだん気分が良くなって来てからか
さらに色々な話が出て来ることがあります。
中でも多いのは
やはりトラブル事例ですかね。
たとえば
「決済の後で水廻りの設備が壊れているのが判明した」など
引渡しを受けた後の建物や設備の不具合などです。
不動産は、取引する機会が多くなるほど
建物や設備の不具合に遭遇するリスクも
増えていくものです。
そして、
いざそれらに遭遇したときに
売主や不動産屋が自分の思ったとおりに対応してくれないと
不満が募ります。
そして、それらは
不動産の取引の機会が多い人ほど
「これまでそんなことは一度も無かった」という思いが強いぶん
不満に対する耐性も低いものです。
そして、少しでも意に沿わないと
得てして弁護士などの飛び道具を
使おうとされる傾向があります。(苦笑)
その結果
![]()
これまで何度か取引している不動産屋だったけど、
弁護士から内容証明を送りつけてやった
などの武勇伝も出てくることもあります。。
このような話を聞かされると
![]()
”この人には近寄らない方がいいかも・・・”
と思ってしまうものです。(苦笑)
不動産の取引にも
「もらい事故」みたいなこともありますので
オラオラ運転やアオリ運転など
トラブルに巻き込まれそうな不動産ドライバーには近寄らないのが
自分の身のためということもあります。最近は高齢者の不動産トライバーもね