祝日・連休もありましたので
あっという間の9月でしたね。
さて、
不動産の売買においても
重要な役割を果たすのが契約書類です。契約書は何でも重要ですが
不動産は高額な財産であり
契約に至るまでには
それなりの経緯・経過があるものです。
また、
契約を締結したあとも
名義を変更し引渡しが行われて
ようやく全ての取引が完了することになります。
これらの過程の中では
口頭でのやり取りも出てくる場合もありますが
最終的に無事取引が終わったことを
売主・買主の双方が確認するときの拠り所は
契約書類しかありません。
つまり
お互いの約束事を形にしたものの最終形態が
契約書類なのです。
ですので、
それらの約束事が
ちゃんと履行されたかどうかは
契約書類をもって確認をすることになります。
そんな重要な位置づけにも関わらず
不動産の実務においては
自らの契約書類をちゃんと確認しない人も
いらっしゃいます。
![]()
私は不動産屋に全て任せているから
などの理由から
そのようにされている人も多いものです。
その気持ちは分かりますし
任された不動産屋も意気に感じて
緊張感をもって取り組むものです。
しかしながら
何か想定外のことが発生した場合や
トラブルに発展したときにも
この契約書類が基準となります。
また、売主や買主など
トラブルにの影響が相手方に及ぶときには
この契約書類に書かれていることを基本として
協議が進むことになります。
それくらい契約書類は重要なものなのです。
にもかかわらず
契約書類に目を通さず
署名・捺印をしている人は
何かトラブルに巻き込まれたときに
「目を通していない」ことが免責になるものではありません。
中には
![]()
そんなの不動産屋の詐欺じゃないですか~
とおっしゃる人もいますが
契約書類は内容を理解した上で
署名捺印をするのは
当り前のことなのです。
![]()
不動産の契約書は法律用語が多くて難しいから・・・
とおっしゃる人も多いものですが
自分のことですので頑張って理解しましょう、
どうしても
頭に入ってこない人は
最近はAIが内容を要約してくれます。
たとえば
グーグルのアカウントを持っている人であれば
無料で使える【NotebookLM】がお勧めです。
このNotebookLMに
契約書類を読み込ませることで
契約書類に書かれているポイントを
音声や動画でわかりやすく要約してくれます。
世の中には
様々な便利ツールもありますので
それらも活用しながら
契約書類は是非とも目を通すようにされて下さい。