梅雨前線がすっかり北上してしまい
沖縄の梅雨明け宣言の条件が整いつつあります。
さて、
一向に衰える様子が見えない
新型コロナの新規感染者数。
自治体によっては、GW前に
と、手放しで喜んでいらっしゃいましたが
GW明け以降、再び感染が拡大しています。
感染者数が拡大するたびに、
飲食店には時短営業や営業そのものの自粛が求められ、
経営者は振り回されています。
また、
企業に対しては
リモートワークが求められ
大手の企業においてはリモートワークが
もう常態化しつつあります。
中には
県外の企業にお勤めの方で
沖縄でリモートワークしている人もいらっしゃいます。
しかし、リモートワークと言っても
会社に電話が掛ってくることがありますので
誰も出社しないという訳には行きません。
管理職が交代で出社するなど
会社に出勤する人と自宅で働く人とを
分けているところも少なくありません。
先日も
県外のある企業さんに連絡をしたところ
![]()
恐れ入りますが当社はリモートワークとなっておりますので
担当者から折り返し連絡させて頂きます。
との返事がありました。
暫くして
リモートワークをしているという担当者から
折り返しの電話が掛って来ました。
おそらく、会社から
携帯電話(スマホ)支給されているのでしょう
![]()
御社から問合せを頂きました○○の件ついて
確認したいことがあるのですが
![]()
そうですか・・・。それでは、上司の方と相談して
折り返し連絡を頂けますでしょうか?
初めてお話しする相手でしたが
すっかりフランクな口調でした。(笑)
沖縄のビジネス界では
フランクな言葉使いはよくあることですが
県外の会社さんでは初めてのことでした。(笑)
会社にリアルに出社して働くときは
周り社員の目もありますので
話し方ひとつにしても
多少の緊張感もあるものです。
しかし、
リモートワークの浸透に伴い
自宅での勤務という感覚に慣れてしまい
言葉使いもフランクになってしまったのでしょうか・・・
人にもよるとは思いますが
県外の企業にお勤めの人が
沖縄の青い海を見ながら
リモートワークをするようになったら
仕事のことなんかナカナカ頭に入ってこないでしょうね。(笑)