久しぶりに朝日の照りつける沖縄です。
さて
昨日はカムチャツカの地震に伴い
多くの地域で津波警報・注意報が発令されました。昭和の時代はカムチャッカと習ったはず
いまどきは、
多くの人がスマホや携帯を持っていますので
急を要する災害情報を幅広く伝える有用な手段として
昨日もスマホの緊急警報が活躍しました。
私も車の運転中でしたが
緊急通報がけたたましくなったことにより
気付くことが出来ましたが
たまたま車の横で信号待ちをしていた
バイクに乗った高校生らしい少年たちが
ツリ竿を背負っていたため
車の窓を開けて
津波注意報が出てるみたいだから、スマホで確認して!
と声を掛けてあげました。
少年たちは
とくだん驚く様子もなく
あざーす
と言って去って行きました。
もしかしたら
少年たちには
”ウザイおじさん”
と思われたかも知れません。(苦笑)
昨日の警報の発令に伴い
全国で色々なイベント・作業・行動が中止したり
制限を受けるなど多くの影響も出て
また、金銭的な損害も発生したものと思われます。
昨日に限らず
結果的に何ごともなく
肩透かしにあうことも多々有りますが
災害の緊急情報はそれでも良いと思っています。
日本では南海トラフ地震が危惧されていますが
沖縄の存する南西諸島でも
大きな地震が発生する可能性は高まっています。
一説によると
最近のトカラ列島の群発地震も
それらの地震と関連性があるとも言われています。
周りを海に囲まれた
小さな島国の集まった沖縄は
津波に対しての備えは
とくに重要です。
災害に関する緊急情報は
何度となく杞憂に終わっても
いざという時に
多くの命が助かればそれで良いと思います。少年たちに対する自己満足(笑)