沖縄の首里にある不動産屋の不動産売却・相続相談の情報サイト|中古マンション|中古住宅|売土地|外人住宅|軍用地|収益物件

沖縄不動産の売買情報

沖縄不動産の売買無料査定依頼

株式会社沖縄ネット不動産
9:00~18:00(定休日:日曜日・祝祭日)

沖縄に移住して増えたもの・減ったものシリーズ

ロンドンのような深い霧に包まれた
今朝の沖縄です。ロンドン行ったこと無いけどね

さて
沖縄に移住して17年が経ちますが
年数というのはいつまで経っても微妙なものです。

たとえば
県外の人たちには


もう17年も沖縄にいるんですね

 

と言われることもありますが

沖縄の地元の年輩の人たちの中には


”このナイチャーは沖縄に来てまた17年しか経ってないし。
ナイチャーはいつ帰るかわからんぞ”

と見積もられている雰囲気を
感じることがあります。(笑)

そんな時は、こっちの方から


都合が悪くなったときはすぐに県外に帰るかも知れないので
そのときは宜しくお願いしますね~

とやんわり先手を打つこともあります。(笑)

県外から見る沖縄と
実際に住んでみて
内側から見る沖縄とは当然違う景色があります。

また、県外から見た魅力と
実際に住んでみたときの評価が変ることがあります。

たとえば
沖縄のファーストフードと言えば「A&W」が有名ですが
県外に住んでいたときは、沖縄に観光に来たときは
毎回のように食べてました。

しかし、
沖縄に住んでからは
ほとんど食べなくなりました。だってカロリーが高いんだもん

A&Wに限らず、
沖縄はファーストフードが充実していますので
誘惑に負けて頻繁に食べていたら
まもなくポッチャリになりそうです。ぽっちゃりだった・・・

その一方で
泡盛の量は県外にいるときと比べて
圧倒的に増えました。(笑)

泡盛は蒸留酒ですので
糖分・プリン体・添加物ゼロで
さらに低カロリーですので
健康酒の優良児です。

また、沖縄は
泡盛の味を引き立たせる温暖な気候ですので
飲まない理由が見つかりません。(笑)

そんなことで、
沖縄に限らず
地域には外から見た印象と
実際の生活には乖離があるものですが
そのプラスとマイナスを総合評価しても
圧倒的にプラスが大きいのが
沖縄の間違えのない魅力です。酒造組合さんの案件ブログではありません(笑)