週末にかけ徐々に気温が回復してくる沖縄です。来週はまたお寒くなるみたいですが
さて
昨日は「伊江島」に行って来ました。急遽だったのでブログもお休み
伊江島は
美ら海水族館のある本部町の港から
フェリーで約30分のところにある離島で
地元ではとんがり帽子のような形をした「城山(ぐすくやま)」が
パワースポットとして親しまれています。伊江島タッチュー
その他にもGW期間中に開催される「ゆり祭り」や
最近では、ガレッジセールのゴリさんの監督映画の
「かなさんどー」(愛しい人)の舞台にもなっています。(1月31日公開)
話は戻りますが
今回、伊江島を訪問したのは
先週末に売却の依頼を頂いた伊江島の軍用地の現地確認です。
![]()
え~、軍用地って現地が見れるんですか?
軍用地は
最近話題のテレビ業界の闇や
某自治体のアレ問題のように
世の中にはあまり知られていないことだらけですが
軍用地は米軍や自衛隊等に貸している土地ですので
通常はフェンスの中にあり
売買の際でも現地を見ることは出来ないものです。
しかし、
飛行場の滑走路周辺など
彼らの運用や訓練内容によっては
フェンス外へも影響することがあるため
フェンスの外の土地も軍用地に指定されているところもあります。
また、そのフェンスの外の土地では
土地の所有者が農作物等を栽培しているところもあり
それを米軍が黙認していることから
【黙認耕作地】と呼ばれています。
今回の伊江島の軍用地も
フェンスの外にある【黙認耕作地】であるため
通常の軍用地と違い
現地を見ることが出来るという訳です。
そこで今回、軍用地の現地確認に
伊江島に向ったという次第です
![]()
物件を販売を開始する前に見に行かなかったんですか?
ご指摘の通りで
本来であれば、不動産は現地を確認した上で
販売を開始するのが鉄則です。
しかしながら
今回は軍用地だと言うことで
後手に回ってしまいました・・・Googleマップとストリートビュー頼り
昨日は低気圧と強い北風の影響でやや波が荒く
行きのフェリーは
時折足元をすくわれる感じの揺れで
あやうく前日のアレがうっぷしそうでした。(笑)

また、今回は伊江島に到着次第
すぐに現地確認に向わなければならないスケジュールであったため
車ごとフェリーへ乗船しました。往復で約7,600円
伊江島に到着しすぐに現地に向いましたが
今回の物件は軍用地でありながら
県道沿いの分かりやすい土地で
すぐに確認ができました。
エリア一体が手入れもされており
Googleマップとストリートビューどおりの
予想どおりの良い土地でした。


現地を確認した後は
本来であれば伊江島でゆっくりしたかったのですが
午後からは別件でお客様の対応があったため
すぐに帰路に向かわなければなりませんでした。伊江牛カレーも食べれず・・・
帰りのフェリーに乗船する頃には
天候もすっかり回復し、波もおだやかになり
うっぷの心配も無くなりました。(笑)
