寒波が再び到来しますが
今回も乗り切りましょう。
さて
人の一生には浮き沈みがありますので
その過程において購入した不動産にも
色々なことが発生することもあります。
以前ご相談のあったお客様は
夫婦の共有名義で自宅を購入されましたが
残念ながら離婚をされました。
こういったケースでは
お互いの関係の精算とともに
形に残っているものを消去したいという思いもあって
自宅を売却されるケースも多いものです。
また、
売却をせずに、夫婦のうちのどちらかが
そのまま住み続けるということもあります。
どちらかというと
夫の方が家を出て行き
妻がそのまま住み続けるケースが多いでしょう。
このとき
本来であれば
共有名義で購入した際の住宅ローンを
一括返済したり、住み続ける側で
ローンを組み直したりして
不動産を単独名義に変更したいところです。
しかしながら
一括返済する資金や
ローンを組み直す経済力がなかったりすると
やむを得ず「離婚した後も、共有名義を解消せず
夫婦それぞれがが引き続きローンを支払い続ける」
という状況にならざるをえないケースも出てきます。
そうなると
離婚して家を出て行った夫の方も
ローンの支払いが続くことになりますので
それに伴いリスクも残ることになります。
たとえば
もし、夫の方の返済が滞ったりすると
金融機関から一括返済を求められたり
夫の名義に対し差押えをされることもあります。
以前、ご相談のあったお客様のケースでも
離婚後も夫婦での共有名義となったままとなっていましたので
今後のリスク等を考慮し、
現在その家に住み続けている奥様が
夫の共有名義の持分を購入し
単独名義に変更するという手続を行なうことになりました。
しかし
離婚した夫婦によっては
「顔も合わせたくない」という関係も多いもので
このときもその状況でした。
よって
当社が両者の間に入り、
それぞれと手続を行ない
不動産の売買契約の締結、代金の授受、
夫側のローンの抵当権の抹消、名義の変更等
要望どおり一度も顔を合わせることなく
手続が完了しました。
これで
心身ともに夫婦の関係は
完全に清算が完了しましたので
お互いに次の人生を謳歌することができるでしょう。
このように
「夢のマイホーム」として幸せ絶頂で購入した自宅が
夫婦関係のこじれであったり
または、経済的な事情等から
人生のつらい舞台の対象となることもあるものですが
その時でも、不動産には何の罪もありません。