北海道では氷点下を記録した地域もあるようですね。沖縄はまだ泳げるのに・・・
さて、
不動産業者への問合せの中には
![]()
不動産はいつが売り時ですか?
という質問も多いものです。
不動産の売却を考えている人にとっては
「少しでも高く売りたい」という心理が当然ありますので
どのタイミングで売りに出すと高く売れるかは
最も興味があるところでは無いでしょうか。
「不動産はいつが売り時か?」
という問合せに対しての不動産業者の回答は
![]()
今が売り時です!
と言う回答になります。
ただし、
この回答は、いつ聞いても
「今が売り時です」という回答になります。(笑)
オリンピックの前、
オリンピックが終わった後、
消費税の増税前、増税された後、
コロナの感染拡大前、終息後、
どの時期でも「今が売り時」です。(笑)
不動産会社で働く人は
お客様のために働いているのでは無く
自分の売上や給与のために働いている人も多いものです。同業者さんツッコまないでね
これはその人自身の問題では無く
不動産会社の仕組みの問題なので
いた仕方無いのです。
とくに大手やフランチャイズ系の不動産会社ほど
担当者ごと毎月の売上に対する
会社側のフォローも厳しいものです。
ですので
自分の売上につながりそうなお客さんに対しては
スグに売却するよう誘導するのが
会社から与えられた任務で
それが給料がもらえるための条件なのです。
ですので、もし、
不動産会社の営業マンが
お客様のことを考えて
![]()
今は不動産の価格が下がっている時期なので、
数年待ってから売却した方がイイですよ。
なんてアドバイスをした場合は、会社の上司から
![]()
余計なアドバイスはするな!
サッサと売却するよう誘導して専任(での売却依頼)をもらってこい!
と怒られるものです。(苦笑)
ですので
いかなる状況下であっても
![]()
今が売り時です!
と言うよう教育されているのです。(笑)
ちなみに
沖縄の不動産は
コロナの終息に伴い観光客が戻ってきて
沖縄人気が再燃すれば、
沖縄の不動産市場は再び活況となるでしょう。
しかしながら、沖縄の相場は
県外の主要都市と比較しても高値安定なので
それらを上回るレベルでの価格上昇は
購入する側にも心理的な抵抗が強いでしょう。
また、分譲マンションの場合は
同じマンションの中で、
複数のお部屋が売りに出ている場合は
それらが競合となってしまい
なかなか買い手が見つからないというケースも
少なくなりません。
売却中のお部屋の中には
急いで売却したい人もいる場合もありますので
そうすると価格競争に巻き込まれてしまうこともあります。
ですので、こういう場合は
他のお部屋の売却が進むまで待ち
競合が少なくなった時点から売却を開始した方が、
需要と供給のバランスから
より有利に売却を進めることが出来るものです。
このように
不動産の売却には
色々な考え方があるものなのです。
こうして
![]()
不動産はいつが売り時ですか?
と聞いてくるお客さんは
不動産会社の担当者にとっては
ネギカモになることもあるのです。(笑)