ここ数年コロナ禍で大変な時期が続きましたが
今年は年末にワールドカップという良い夢が見られましたね。
来年の夢が楽しみですね。
今年も残り約3週間ですので
現実に戻って仕事に打ち込みましょう。(汗)
さて
不動産を売却する際に
大切なことはいくつかありますが
このうちの一つが「意思決定」です。
もう少し詳しく言うと
所有者(売主)が「本当に売却したい」と思う気持ちです。
現在の沖縄は
不動産バブルよろしくですので
![]()
この金額で購入する人がいれば売却してもいいですよ
という売主もそこそこいらっしゃいます。
こういう売主さんは
売却を急いでいませんので
売却価格も強気になりがちです。
ですので
買手側からの値引交渉があった場合でも
基本的には応じないものです。
また、
共有名義の不動産を売却する場合には
所有者全員の合意・意思決定が必要となります。
当然ながら
名義人の誰か1名でも売却に合意しない場合は
せっかく条件の良い商談が来ても纏まらず
断ることになります。
売主さんの中には
![]()
それを取りまとめるのが不動産屋の役目だろ!
とおっしゃる人もいますが
不動産の売却は、まずは売主が
「売却したい」又は「売却してもいい」
と思うとこからがスタートです。
もちろん、中には
売主の説得や意思統一を不動産屋が担うケースもありますが
それは最初からそれらのミッションを
業務の前提として請けている物件です。
基本的には
売主が売却する気が無いものを
不動産屋がその気にさせるようなことはありません。
共有名義の不動産の売却を検討する際には
まずはご自分たちで話し合いを行い
「売却する」という意思統一を図って下さい。
そのために売却想定価格が必要であれば
物件の価格査定をご協力いたします。