今日は一日のうちに2回の
前線が通過する沖縄です。こりゃ梅雨入り間近ですな
さて、世の中、
ブラック企業に対する風当たりが強くなり
不動産業者もすっかり肩身が狭くなりつつあります。
不動産業界も
つい最近までは、社員を兵隊扱いし
ノルマ達成のためには何でもアリの業界で
それに逆らうことさえ許されない状況でした。(苦笑)
また、それらに伴い
![]()
ウチの会社はパワハラ・セクハラがひどいので何とかしてください!
と第三者機関に密告に行く社員もいましたが
それらの取り扱いに慣れていない第三者機関は
密告にもかかわらず、
誰がチクったのかが経営者にバレる対応で
もれなくその社員がクビにされてオシマイ
という状態が続いていました。
それが
SNS等の普及により、比較的容易に
身内の虐待をサラせれるようになると
その手の不動産屋に対する世間の風当たりも
徐々に強くなるようになりました。
また、
昨今の転職ブームも
それまでの苦痛に耐えてまで
働き続けなければならい状況から離脱しやすくなりました。
こうして、最近は
社員などの身内から
![]()
ウチの会社はブラックなんで何とかしてください!
という不動産屋は
ほとんど聞かなくなりました。
また、
ひと昔前の不動産屋は
お客さんとトラブルになるのも
日常的だったと言います。
そのトラブルも
先程のように
ノルマを達成するために
お客さんと無理な契約をしたり
十分な調査をしないで契約をした等の
不動産業者側に非があるケースも多かったものです。
また、
お客さんからの言いがかりや逆ギレなどの
理不尽なものもありますが、
そこでとどまらず
不動産屋側も「ケンカ上等!」と応戦したために
トラブルに発展したものもあります。(苦笑)
しかしながら、
昨今の人手不足という世の中の流れもあり
最近は【カスハラ】が社会としても問題視されるようになり
「カサハラから社員を守る」という風潮にもなりつつあります。
それに伴い
不動産屋の業務の一環にもなっていた
「お客さんとのトラブル」への対応も
変わりつつあります。
これまで
お客さんから浴びせられていた
![]()
社長を出せ~!
もカスハラ扱い出来るようになりました。
これにより
![]()
貴重な人材である社員を守ることが出来る
と負担の軽減を喜ぶ不動産屋も多いものです。
しかしながら
その一方で
![]()
これで心置きなくお客とケンカできる
と喜んでいる不動産屋もいるようです。(苦笑)