連日降るスコールの恩恵で
まだまだ先の長い夏も
水不足とは無縁な沖縄です。
さて、
今週末の7月25日に
沖縄にジャングリアがオープンします。
今から10年前の2015年頃から
沖縄にUSJの進出がウワサされ
沖縄本島の北部を中心に
その経済効果に期待が寄せられました。
しかし、
2016年に計画中止のニュースが流れると
その期待は一気にしぼみ
USJのイニシャルを文字って
USO(ウソ)なんて小洒落も流れました。(苦笑)
それから数年後、
沖縄に新たなテーマパークができ
今度は土地も取得済みという話が流れると
「今度こそは間違えない」と
宿泊業や観光業への投資が一気に盛んになりました。
それとともに
沖縄本島北部に土地を所有する方々は
不動産価格の値上がりにも
大きな期待を持つようになりました。
実際に
土地の価格が10倍以上値上がりした
と言う地域はザラですし
最近は賃貸物件のお部屋の価格も
1.5~2倍以上値上がりしています。宮古島バブルほどではありません(苦笑)
ちなみに
先日、そんな沖縄本島北部の不動産市況について
県外系の不動産ポータルサイトの運営者が
沖縄の不動産データで面白いことがわかりました
と家賃の急激な上昇傾向について語っていましたが
地元の人たちからすると
全然「面白い」話ではないものです。
急激な家賃の上昇を「面白い」と思うのは
値上げの当事者でない県外系の運営者と
賃貸物件のオーナーさんくらいです。(苦笑)
話がそれましたが
そんなジャングリア効果で
期待がもっこり膨れ上がっている中
先日、沖縄の不動産への投資を募っていた
県外の不動産会社(ダイムラー・コーポレーション)が倒産しました。
Yahooニュース:https://finance.yahoo.co.jp/news/detail/d800183a3eac7294943c71b64541a55e573071c1
こちらの会社では
「ジャングリアのオープン」をうたい文句に
予想利回り8%程度で
沖縄本島北部を中心に
複数の民泊施設への小口の投資を募っていました。
しかし、会社は
以前から債務超過の状況に陥っていたようで
今回の倒産に伴っては、
出資金の回収は難しいようです。
観光需要拡大への期待もあり
不動産価格のウナギ昇りが続いている沖縄では
SNS等を活用した色々な形態での不動産投資が
大々的に募集されています。元日本代表サッカー選手が広告等のもあるし
不動産投資は
プロでもなかなか難しいとは言いますが
せめて、その土俵に載る前の
詐欺にだけはあわないよう
くれぐれもお気を付け下さい。
ちなみに
今回のジャングリア自体も
多額のファンドが募られています。。