台風の影響で天気がコロコロコミックなので
洗濯物の外干しの厳禁が続く沖縄です。布団干しは言語同断・・・
さて、
今日もとどろどころに
ジャングリアのキーワードを落としてイキますね。(笑)アクセス狙い
沖縄と県外では
ビジネスのスタイルが異なるところがあるとよく言われます。
これは
沖縄は南国リゾートであり
観光関連を中心としたサービス業が
ビジネスのメインになっているためと
分析する人もいらっしゃいます。
たとえば
沖縄には大手の製造業がないため
緻密なものづくりというよりは
自分のキャラで勝負できるサービス業という環境が
その背景にあるという考え方です
そんな難しい話は置いておいて
沖縄でビジネスをしていく上で
県外とはちょっと感覚が違うなと思う場面に
実際に遭遇することもあります。
例えば
関係者が集まって打合せをする際に
約束の時間になっても、打合せに来ないメンバーがいる
というケースはよくあります。(笑)
フォローの電話をすると
その多くは「時間に遅れます」というものですが うちなータイム
中には「すっかり忘れてました」という人もいらっしゃいます。(笑)
また、フォローの電話をしてもつながらず
聯絡が取れないまま結局打合せに来ない
という人もタマにいらっしゃいます。(苦笑)
そういう人と
次の打合せで会った時には、当然ですが
前回の打合せは何で来なかったんですか!
と少しキツ目に言う人もいます。
真摯に謝罪する人がほとんどですが
中には
だからよ~
で済ます人もいらっしゃいます。(笑)
また、別のシーンでは
約束の期限を過ぎても音沙汰がなかったり
連絡をしても折返しの連絡が無いという
ケースもタマにあります。
多くの人は、
先程と同じように
「すっかり忘れてました。」というケースがほとんどです。
また、中には
それじゃあ、これからは連絡を取り合いましょうね~
と返す人もいらっしゃいます。
”「連絡取り合う」って、どっちから連絡するの?”
と疑問に思うものですが
意外にそれで会話が成立することもあるものです。(笑)
このように
「だからよ~」と
「連絡取り合いましょうね~」は
沖縄のビジネスでも使える
最強のフレーズと言われています。。ご利用は自己責任でお願いします(笑)